三国志 Three Kingdoms 第85話 感想

三国志 Three Kingdoms

第85話 罵って王朗を殺す

 

王朗さんの憤死シーンが衝撃的すぎて吹き出しました。笑

 

孔明先生もあんなふうに人をボロクソに罵るのですね。

 

 

そして今回印象的に残ったシーンの1つが、

曹叡に対して臣下(ショウ大夫?)が

天子の在り方を説くシーンです。

 

「天子たる者は宮中を支配し、

 兵法でなく人を知るべきです。
 ことさら知るべきは、
 誰を戦に行かせ、
 誰に国を守らせるべきかです。」
 
というふうに曹叡に進言していました。
 
何も皇帝自らが兵法で諸葛亮に勝つ必要はないのですね。
 
このシーンを見ていてふと思ったことがあります。
 
それが超人願望を捨てることの大切さです。
 
人は、とくに男性は、
超人願望を持っている方が多いと思います。
 
超人願望、要するに
人よりも優れていたいということですね。
 
僕自身も超人願望はあります。
 
ただ、結構それってただの自己満足のためなんですよね。
 
人より優れていたい、
他人と比較して優越感に浸りたい、
何でも自分の思い通りにしたい、
そういう傲慢さが超人願望の根底にはあるように思います。
 
そういう考えはきっと誰しも
多少は持っているものなんだと思います。
 
 
その一面が強く外側に出ている人が
いわゆる「我(が)が強い人」なのでしょう。
 
また、同時に思うのは、
「我(が)」を捨てることこそが、
本当に人が幸せに生きる道なんだということです。
 
幸せな人って、
真の意味で自分らしさを発揮している人だと思うのですが、
「人より優れていたい」という超人願望は
本来その人が持っているものではないのです。
 
 
ですから超人願望を叶えても
人は幸せになることはできません。
 
むしろ、超人願望は
その人が本来持っている自分らしさ
を殺してしまいますし、
自分を不幸にするものです。
 
 
なぜなら、超人願望とは、
親、友人、学校、会社、マスメディアなど
自分を取り巻くあらゆる環境によって
植え付けられるものであり、
それは本来の自分らしさを覆い隠してしまうものだからです。
 
 
説明がちょっと回りくどくなりましたが、
簡単に言えば、
人は「魂」があります。
 
そして、魂を発揮できている状態が、
真にその人が輝き幸せに生きている状態と言えます。
 
ですが、魂を覆うように心があり、
その心が魂の輝きを覆い隠してしまうのです。
 
心は、その人が幼い頃から時間をかけ
周囲の人間やマスメディアなどによって
変化していきます。
 
周囲から良い影響を受けて変化するならいいのですが、
どうしてもそうとは限りません。
 
環境によっては悪影響を強く受けてしまうことも多いのです。
 
そして心が曇り、魂の輝きを通さなくなった状態が、
「我が強い状態」とさきほど筆者は表現したのです。
 
ですから、その人が本当の自分の輝きを取り戻すのに
必要なことは、「我」をなくしていくことです。
 
 
そしてその一歩が、
自力でなんでもやってやろう
他人よりも優れた自分になってやろう
という超人願望を捨てることなのです。
 
 
うん。とりとめのない文章になりましたが、
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

三国志 Three Kingdoms 第84話 感想

三国志 Three Kingdoms
第84話 出師の表

 

曹丕さんが亡くなりました。

 

その間際に曹丕から軍権を授かるも、

曹丕のあとを継いだ曹叡によって辺境の地に

飛ばされることになった司馬懿

 

都にいても自分は殺されるだけだから、

むしろこれが自分の望んでいた形なのだと喜ぶ司馬懿さん。

 

めずらしく感情を表に出していて、

なんだか可愛かったです。

いや、司馬懿さんはいつでも可愛いですけど。(なに目線)

 

このドラマを見ていて思うのは、

曹丕司馬懿を重用すると決めたのなら

渋らずにさっさと軍権を預けていればよかったのではないだろうか

ということです。

 

疑うなら用いない、用いるなら疑わない。

 

みたいなことを曹操が確か言ってましたが、

曹丕は疑いなら用いていたわけですよね、司馬懿のことを。

 

うん。曹丕は腹が決まってなかったように思います。

 

もし司馬懿に裏切られて滅ぶなら、

自分はそれまでの器だったのだと

腹をくくって、司馬懿を重用していれば、

結果は違ったんじゃないかなと。

 

ドラマの中だけでなく、

実際、この腹を決めて生きるってとても大切だと思うのです。

 

腹が決まっている人は、

もうオーラが違います。

発する声も違います。

 

この人なら(どんな大きな仕事でも)やってくれそうだな

とまわりの人間に思わせるような、

そんな空気感を放っています。

 

不思議な話ですが、

現実が動くときって、先に空気感が出来上がっているときなのです。

 

景気がいい、景気がわるい

 

といいますが、

これは、空気感が作り出している

といっても過言ではありません。

 

世の中の人たちが、

「今は好景気だ」と思えば、

そういう空気が出来上がって

沢山お金を使うようになりますし、

その結果として本当に好景気になります。

 

逆に、「今は不景気だ」と思えば、

財布の紐が堅くなり、

お金が世の中を循環しなくなり、

結果として本当に不景気になるのです。

 

そう、実は世の中は空気感で動いているのです。

 

空気感を作り出せる人は、

現実を動かすチカラがある人です。

 

そして空気感を作り出せる人というのは、

腹が決まっている人なのですね。

 

言い換えれば、「覚悟」がある人です。

 

じゃあ、覚悟がある人ってどんな人でしょうか?

 

それは、自分が傷つくこと、損すること、負けること、

を恐れない人です。

 

「最悪、刺し違えてでも成し遂げる!」

と堅く決意している人です。

 

 

もし曹丕さんも、

自分が裏切られることを恐れず、

司馬懿ともっと関係性を深めていたら、

司馬懿をもっと重用していたら、

生きている間に大業を成せていたかも知れませんね。

 

というわけで今日は以上です。

 

 

 

 

 

 

三国志 Three Kingdoms 第83話 感想

三国志 Three Kingdoms

 第83話 白帝城に孤を託す

 

とうとう劉備さんがお亡くなりになりました。

 

自分が死んだ後のことを丞相である諸葛亮に託す劉備

 

しかも、世継ぎの劉禅が大業を成す器でなかったら、

諸葛亮が取って代わるようにまで言い出します。

 

第81話の孫権陸遜の絆が深まるシーンは感動的でしたが、

今回の劉備諸葛亮の信頼関係が伺えるシーンも良かったです。

 

人生で、これだけ強い信頼関係を誰かと築けたなら

それってとても幸せなことだろうなと思います。

 

人が本当の意味で幸せを感じるのって、

人との繋がりを感じられるとき、

言い換えれば、誰かとの一体感を感じられるときだと言われてます。

 

どれだけ出世しても、

どれだけお金持ちになろうと、

どれだけ彼女や奥さんが美人でも、

人との深い信頼関係のないところに真の幸せはありません。

 

それこそ皇帝となって、

世の中を自分の好きなようにできるチカラを

手に入れたとしても、

本当に自分を信頼してくれる人や、

本当に自分が信頼できる相手がいなかったら、

ただただ虚しいのではないかと思うのです。

 

じゃあどうすれば人と深い信頼関係を築くことができるのか。

 

それを諸葛亮陸遜から学ぶとすれば、

自分の利益よりも、誰かの幸福を優先できることではないでしょうか。

 

諸葛亮は決して

自分の知識をひけらかして優越感に浸ることもなければ、

功を立てて出世しようとも思いません。

ましてや劉禅から帝位を奪おうなんて考えません。

 

ずっと劉備が大業を成さんとするのを

側で支えてきました。

 

そして陸遜もです。

陸遜くらい優秀だったら、

蜀や魏に行っても重宝されるはずです。

 

わざわざ敗色濃厚な軍の司令官にならずともよかったのです。

 

でも陸遜は自分の栄達よりも、

孫権を支え、呉を救う道を選びました。

 

2人とも、自分の利益よりも

他者への貢献が勝るのです。

 

 

諸葛亮陸遜のそういうところ、

自分も見習いたいなと思ったのでした。

 

今日は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

三国志 Three Kingdoms 第82話 感想

三国志 Three Kingdoms

第82話 陸遜、連営を焼く

 

今日の孔明先生のお言葉

知者も千慮に一失あり(ちしゃもせんりょにいっしつあり)」

 

とうとう陸遜の火計によって大敗を喫する劉備さん。

 

孔明馬謖に託した八卦の陣については、

とくに戦場のシーンは描かれず、

陸遜がそれを破った後にシーンは飛びます。

 

そして孔明からの陸遜への贈り物。

 

何が入っているのかなと思いましたが、

中身はセミとカマキリの死骸でした。

 

陸遜先生が言うには

「蟷螂、蝉を窺い、黄雀、後ろに在り」

(とうろう、せみをうかがい、こうじゃく、うしろにあり)

とのこと。

 

意味を知らなかった筆者が

すぐさまグーグル先生に意味を尋ねたところ、

目先の利益にばかり気をとられて後ろから迫っている危険に気がつかないことのたとえ」

なのだそうです。

 

勉強になりました。

 

ところで話は変わりますが、

三国志では、びっくりするくらい人が人を裏切りますね。

 

あの劉備でさえ、人を裏切って

曹操の兵を借りパクしたり、

同族の劉一族が収める蜀の地を奪ったりしています。

 

 

 

今回劉備さん危篤でしたが、

そんな世の中で本当に自分の願いを託して

安心してあの世に行けるものでしょうか。

 

 

というわけで以上です。

 

三国志 Three Kingdoms 第81話 感想

三国志 Three Kingdoms

 

f:id:Tokyo-Spring-Pocket:20200917224114p:plain

f:id:Tokyo-Spring-Pocket:20200917224345p:plain

 

 

今回の見所はもう、陸遜孫権の2人ですね。

 

命令違反した将軍(孫権の奥さんの弟)を死罪にして、

直後に孫権が慰問のために陸遜の陣営にやってきます。

 

孫権が兵たちのために用意した褒美を自分だけ辞退する陸遜

 

主君の親族を打ち首にしちゃったからと

その分ちゃんと罰を受けるからと孫権に願い出ます。

 

でもそこで孫権は言うわけです。

 

陸遜が法を曲げてあいつを死刑にしてなかったら、

自分が劉備に首を取られていたんだぞ、と。

(だから陸遜は罰しないよと)

 

そして、褒美を断った陸遜に別のプレゼントを送る孫権兄さん。

 

家臣に持ってこさせたのは上奏文!

 

陸遜を罷免しろい、と文官や重臣たちが書きまくった上奏文です。

 

それもどっさり。

 

それを陸遜の目の前で燃やす孫権

 

f:id:Tokyo-Spring-Pocket:20200917224057p:plain

 

陸遜孫権の信頼関係というか、絆を感じられて熱くなるシーンでした。

 

 

話は変わりますが、

このドラマを見ていてつくづく思うのが、

「頼み上手」であることの大切さです。

 

今回で言えば、馬良劉備にある提案をします。

 

それが、

現状の陣営の図面を描いて、

それを孔明のもとに送り、

孔明のアドバイスをもらおう

というものでした。

 

でも、頑固な劉備さんは一度それを突っぱねます。

 

そこで馬良は言うわけです。

「兼聴すれば明らか、偏聴すれば暗し。

 陛下は聖君であられますゆえ、広く聴く才もお持ちであると」

(漢字違ってたらすみません)

 

それを聞いて気を良くした劉備さんは

馬良の提案を承諾します。

 

これを見て馬良は頼み上手だなと思ったんです。

 

劉備の性格に合わせて、

劉備が気持ちよく承諾できるように、

上手に提案したわけですからね。

 

 

この手のコミュニケーション能力って、

現代人にとっても大切だと思うのです。

 

人に上手に頼み事ができるだけで、

人生は楽になるし、得をしますからね。

 

相手の性格に合わせて、

気に入られるようにお願いできれば、

自分一人ではできなかったことでも

人と協力して成し遂げることができます。

 

しかも、相手も喜んで協力してくれるわです。

 

Win-Win なわけです。

 

このドラマ見ていても、

曹操劉備孔明魯粛も頼み上手でしたよね。

 

そしていずれも大活躍しています。

 

そういう視点でも三国志から学べることは多そうだなと感じました。

 

というわけで今回は以上です。

 

f:id:Tokyo-Spring-Pocket:20200917230627p:plain

 

 

 

 

 

 

 

三国志 Three Kingdoms 第80話 感想

三国志 Three Kingdoms
第80話「 陸遜、大都督となる」
 
陸遜さんが27歳で大都督になりました。
 
当時の平均寿命ってどれくらいなんだろう。
 
27歳で軍の総司令ですから、
今の時代からすると相当若いですよね。
 
若く、しかも表面的には負け戦が続いているので、
配下の武将たちが反抗的です。
 
文官たちも、陸遜を罷免するように
孫権に上奏します。
 
実際はどうだったんでしょうかね。
 
やっぱり若くして大抜擢されたわけで、
当時、ご苦労されたんですかね。陸遜さんは。
 
ただ、孫策孫権周瑜、そして陸遜と、
若い人材が活躍できる文化は素敵だなと思います。
 
いや、なんの感想だろこれ。笑
 
陸遜を見ていて、
昔やったPS2の三國無双2を思い出しました。
 
ゲームに登場する陸遜も若くて、
そしてイケメンでした。
 
僕は周瑜をよく使っていたのですが、
陸遜も好きでした。
 
話は変わりますが、
時代の変わり目って若い人が活躍できる場って増えるんでしょうね。
 
そして、少しの活躍でも、それが大きな結果につながって、
歴史に名を残すくらいになるのだと思います。
 
マンガのワンピース読んでてもそれは感じます。
 
白ひげと海軍の頂上決戦のときに、
 
参戦していたキャラって、
2年後にすごく出世してたりしますもんね。
 
赤犬を一瞬止めたコビーは2年後には大佐になってますし、
ルフィを空中キャッチしたバギーは七武海になってます。
 
激動の時代にちょこっと勇気出して行動すると
自分でもビックリするくらいの人生がやってくるのかもなと思いました。
 
2020年。今まさに激動の時代ですもんね。
令和の時代となり、コロナ禍があり、
中国とアメリカの関係性はあやしくなり、
日本の総理大臣も変わったりして、
これから大きく時代は変わっていくのだと思います。
 
陸遜みたいには行かないかも知れませんが、
ちょこっとだけ勇気を出して
自分の人生も変えていけたらなと思いました。
 
いや、なんの感想だろこれ。笑
 
それでは以上です。
 
 

 

三国志 Three Kingdoms 第79話 感想

三国志 Three Kingdoms

第79話「 黄忠、矢に当たる」

 

はい、黄忠さんかっこいいです!

 

ここんところ蜀側は戦に勝っても

あんまりドラマ的には良いところなかったですが、

今回は黄忠じいさんが男を見せてくれました。

 

あと、呉は曹丕に降ったわけですが、

曹丕は援軍出すわけでもなく

漁夫の利狙いです。

 

三国志見てて思ったけど、

このパターン多い!笑

 

全然援軍出してくんない。

 

そういえば、曹操劉備が戦してるときに、

両方から協力を求められた孫権

どちら側からも兵糧をもらうだけもらっておいて、

結局援軍出さなかったですもんね。

 

だったら今回のことも自業自得か。

 

陸遜さんは発狂して見せて、

孫権に拝謁しようとしてましたが、

うまくいかず牢屋行きでした。

 

次回のタイトルが「陸遜、大都督となる」ですから、

活躍が楽しみです。

 

というわけで以上です。